以前の記事
2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日はこめいGの出立を見届けようというチャ坊の呼びかけに応えた面々が集G。駅で脳内図鑑の編集者と遭遇し、イク?という駄目もとの誘いにノッてくれたあたりから実は奇跡が始まっていた。酒屋でコスプレを強いられているカヲル(本人が言うほど悪く無いと思う)を二人で素見してから、ガラガラのいつもの店へ。Gさん相変わらず若いぜ。ほどなくして他のメンツも続々。冷静なクライムの話はかえって真実味があり、かつての国語科講師を思い出す。途中でいきなり使われ出した、お姉系雑誌が発祥と言われる秘密の暗号にドキドキする。しばらくしてカヲルもアイファーも。いやー、ほんと奇跡的な集まり方で、帰り際のダッシュまで楽しめましたよ。 今朝にかけてチャ坊宅に厄介に。いわゆるテラスハウス(ていうんかな)は、相当熱が籠る様で、夏場はかなり暑そう。クーラー二台は正解。Uchangはパワフルな昼帰り。帰って来るなり風呂入って化粧を直し、すぐ外出に備える。さすが、やるな! 今月のLmagazineもまた秀逸。 ▲
by kntr_inmt
| 2007-06-27 23:35
「オネガイシマース」と甲高い声で、ハーゲンダッツの隣でチラシを配ってたのは、い○べ先輩。「あ!」とどこかで見たことある相貌の記憶を手繰る間に、往路では奇しくも素通り。チャ坊と合流した後、チラシを確認すべく復路で再チャレンジ。しかし、往路ですでに気付かれてたのか、手緩い変装がバレてしまったのか、はたまた独りの男にしか渡したくないアドバタイズメントなのか(!)、何にせよチラシは貰えず。くぅ、気になる。 去年モテドラマーハヤシが言ってた某シンジを、iTunes Storeで発見。このネオアコ(でもないけど)なカバーっぷりはなるほどイケイケである。うわー、こりゃあ・・・。 テレビつけたら、滝クリが白スウェットでビリーズブートキャンプやってるやん。おいおい、どうしてくれんねん。責任取れんのかよ? ▲
by kntr_inmt
| 2007-06-25 01:16
昨日のこと。くっ氏ーから「くばが肉を手に入れたから、しゃぶしゃぶしようって」と、思わずNiccという怪しい機器かと聞き間違えてパニくるほどの唐突な電話。遺伝子に刻まれた狩猟採集生活の記憶が呼び覚まされては、行かない訳にはいかない。時間ギリギリまで書庫を漁って。 設計メモに組み込まれた面々がほぼ全員集合したようで、フレスコにて必要な特選素材を購入し、いざ動物園前の疎水へ。みんな一様にヘンな自転車。 大人たちはカセットコンロ(くば氏所有)を用いて、shabu-shabuは厳かに始まる。傍らには3キロの肉と4合の米。これらを人徳だけで知人から貰い受ける彼をリスペクト。時折聞こえる夜行性動物たちの咆哮はかわいいもので、久しぶりのアウトドアはなんだか野趣に溢れてはいない。大倉さんが元結界師であるらしいことがほのめかされる。僕は思わず「スピリチュアル〜」を口走ってしまい、クッシーは趣味のロッククライミングを始め、セレブケンタはタクシーで帰宅。霊気を封じるために謎の岡山系シャーマンみやじが投入される。くば氏は紙皿でイリュージョンをやってのけ、いのちゃんは面白い取引を持ちかけてくるし。やっぱこれだねー。次はビービキューで。 今日のこと。芸人都市伝説4に須藤元気が出てる。ナウシカのネタは昨日のメイの話の検索手がかり。 ▲
by kntr_inmt
| 2007-06-18 03:00
家から出掛けのにしむら君に会う。お互いチャリで、見計らっても難しい絶妙なタイミングで鉢合わせ。こんなに家近いんか。就活やということで、ぱっしりしたスーツ。そういえば4月に伝説のロッカーもぱっしりスーツで見かけたな。僕はというとほぼ寝間着で、注文した本をコンビニに取りに行くところでした。にしむら君に指摘されるまで、セブンイレブンやと思って向かっていたコンビニがサンクスであることに気付かず。あぶねー。相変わらず聞かれる、「コバヤシは?」 夕方、がっちゃんから宮崎あおいが結婚したといういまいちピンと来ないレポートが届く。ふーん、と平静を装いつつも、「人妻」という単語が浮かんでからは一転、徐々にその重みに気付き出してしまう。ゆっくりびっくりした、ということです。 あ、そうそう、関東勢は知らないでしょう。ムーディ勝山が受け流しているのは ポップコーン のつもりで歌ってるらしい。昨日本人が明かしてたから間違いない。かなり面白い。 ▲
by kntr_inmt
| 2007-06-16 01:20
師匠がめでたく還暦を迎えたられたので、兄弟子の方々がプレゼントを贈ろうという当然かつ素敵な提案。還暦のテーマカラー赤を基調としたもの、ということで、ほぼすんなりとipodのredに決定。渡す当日の朝、一度は没になった筈の「ゲバラのポスター」を言い出しっぺの先輩が筒状(しかも全紙よりデカい)で持参し、正直いやいやいやー、と思う。でもいざ渡してみると、もちろん両方喜んでもらえて良かったけど、どうもリアクションがipodより断然ゲバラといった感じで、生い立ちからモーターサイクルダイアリーズまで溢れ出る想いを、僕たちはしかと受け止めた訳で。完全に意外でした。さすが、付き合いの長さとツボの抑え方は確実に比例していました。 そうそう、僕は自動改札を通る度に改札機を通って頭を少し出した切符を取るときに、はっきりいってかなり集中している。特に混雑時は、取れへんかったらどうしよう、と緊張すらしてしまい、あの瞬間のアドレナリンの分泌量は自覚出来る程の異常さである。成海璃子のことなんか考えながらでは、到底取れる気はしない。このストレスフルを打開すべく、それが可能であろう唯一のツールPitapaを昨日から導入しました。これは予想以上の快感と解放感。意味なく電車に乗りまくって、鉄子になってしまいそうですよ。 ▲
by kntr_inmt
| 2007-06-13 23:46
眠い目をこすりながら何とかギャラリー(ここの肩書きはその他にもカフェ・本屋・ゲストハウスetc)へ。「ピンホール写真芸術学会設立記念特別展」ということで、針穴の最前線。なるほど、デジタルでもやるんやね。知らんかったー、思いつかんかった。手法としては面白いし、当然と言えば当然の発想やけど、でもやっぱりポジにしろモノクロにしろ何にしろ、針穴に関してはフィルムの方が包囲光に従順でした。と言いつつ、デジタルピンホールには興味津々。機材を導入した暁には、モノクロの前にこっちやな、と直感。 普段ならあり得ない軽装で大学へ。「去年マリエンバートで」鑑賞。バートレットのrememberingを具現化したような印象だ。スッゲー面白い、としか言いようがない。記憶研究の心理学者は全員見た方が良い。 今日しか行けない上に、6時に閉まるというので、急いで後輩の写真展へ。天満天神繁昌亭(そういえば安藤忠雄が過激なこと言ってたっけ)のすぐ近くのギャラリー。こじんまりして、domesticな感じで良かった。マヤのDNAが脈々と在ったのと、吉田戦車のあまりのアカ抜けてるゼ感にクラっときた。どうもお邪魔しました。これからもDM送って下さい。あ、そうそうついに三留のフォッティーと初遭遇。未だに巣立てないようです。その確率、怒濤の週3。 ▲
by kntr_inmt
| 2007-06-07 01:03
今日は本気の研究会。といっても、師匠や兄弟子の様子を見ていると、どうもまだ本気では無いようで、飛天御剣流でいうところの九頭龍閃くらいの議論。それでもこれは参加するでけで稽古になるし、意欲(desire)がかなり促進されます。学会もそうでしたが。僕はまだ植木鉢のレベルなので、そろそろ自分の畑をきっちり決めて耕したい。隣のおじさんと作物を交換したり、結実の知恵を共有したーい。 近所でやってるピンホール写真展が明日までだ。明日になって億劫になってませんように。 ▲
by kntr_inmt
| 2007-06-05 23:46
今夜の「やりすぎコージー」の「芸人都市伝説4」がどうしても見たいので、テレビの設定をいろいろいじる。この番組は先見性のかたまり(ハローバイバイが好例)で、それがまさに正統的であるので、大阪時代は毎週欠かさずワクワクな視聴。ここ2ヶ月は、受信出来ないんだから、と自分に言い聞かせて我慢していた。でも東京に比べると放送が半年遅れている、という「パイロット」の価値が半減どころか逆効果すら与え得る事実がQJ誌上で判明した時は、さすがに戦慄しましたけど。 さてさて、Wコージーへの憧憬に基づいた勘頼りの設定変更が実を結び、見事大阪テレビを享受出来る状態に。ザラザラやけど、十分です。ついでにもう一台も設定し直すと、母は「これで『何でも鑑定団』が見れる」とニヤニヤ。 テレビのことでもう一つ言及すべきは、ガンダムの新シリーズが10月から放送されるらしい、ということ。でも期待はしません。ガンダムは∀で有終の美を飾ったままで幕を引けば良かったものを、シー○が確実にジェネレーション・ギャップを生んでしまった。何回も言うけど、あれはただのロボットアニメであって、僕は正統性を一切認めない。守破離でいう離として捉えれなければならないのかもしれないけど。いや、離は∀でしょう。と言いたい。あの牧歌的で素朴なダサカッコ良さが恋しい。 ▲
by kntr_inmt
| 2007-06-03 23:23
1 |
ファン申請 |
||